金融用語集
- 連帯保証人(れんたいほしょうにん)とは?
- 連帯保証人とは、債務者が債務不履行(返済ができない等)になった場合に、主たる債務者と同等の責任を負い、債権者から直接、全額の返済を請求され得る保証人のことをいいます。通常の保証人には催告の抗弁権や検索の抗弁権が認められますが、連帯保証人の場合はこれらの権利が認められません。そのため、主たる債務者への請求を経ずに、いきなり連帯保証人に全額が請求される可能性があります。親族や知人の頼みで安易に引き受けると、多額の債務を抱えるリスクがあるため、契約内容や債務額、返済能力などを十分慎重に確認する必要があります。近年は民法改正により、保証限度額などの明記が義務付けられ、一定の消費者保護策も導入されています。